top of page

ティップネス中野   パーソナルトレーナー浅見和義

ブログ記事

ラインの友達追加をできるQRコード

トレーニングの基本原則「全面性の原則」

更新日:2023年6月2日


全面性の原則でバランスよく鍛える女性のブログ

全面性の原則は、トレーニングやフィットネスの基本原則の一つであり、総合的な健康やフィットネスの目標を達成するために、全身のさまざまな要素をバランスよくトレーニングすることを指します。

この原則は、特定の筋肉群や特定の運動形態に偏らず、全身の筋肉や運動能力を均等に発達させることを重視します。単一の筋肉や運動形態にだけ焦点を当てると、他の筋肉や能力が疎かにされ、バランスが崩れる可能性があります。

全面性の原則に従うためには、以下の点に留意することが重要です。

1.筋力トレーニングのバランス

全身の主要な筋肉群をトレーニングすることを目指します。上半身と下半身、前側と後側、左右のバランスを考慮しましょう。例えば、上半身を重点的にトレーニングする場合は、下半身のトレーニングも適切に組み込む必要があります。


2.カーディオトレーニングのバリエーション

心肺機能を向上させるためには、単一の運動形態にとどまらず、様々なカーディオトレーニング方法を取り入れることが重要です。ランニング、サイクリング、水泳、クロストレーナーなど、異なる運動を組み合わせましょう。


3.柔軟性とバランスの向上

筋力や有酸素能力だけでなく、柔軟性やバランスもトレーニングの対象として含めることが重要です。ストレッチングやヨガなどの柔軟性を促進する運動や、バランスを鍛えるエクササイズを取り入れましょう。


4.健康と栄養の総合的なアプローチ

トレーニングだけでなく、食事や休養も全面的に考慮することが重要です。バランスの取れた食事や十分な睡眠をとることで、トレーニングの成果を最大限に引き出すことができます。


全面性の原則は、身体のバランスを整え、総合的なフィットネスと健康を追求するための重要な原則です。個々のトレーニングプログラムや目標に合わせて、この原則を考慮してトレーニングを組み立てることが大切です。

コメント


© 2023 by Sweet Pies. Proudly created with Wix.com

bottom of page